どんな塾?コース&料金説明
【目次】
コース説明
料金説明
塾の方針
コース説明
【小学部】週一コース
主に学校の授業を基本に、個々の習熟度に合わせた指導を行います。
国語表現、読解、算数の概念に特化した説明をしています。
【中学部】週一~コース
数学、英語、理科をメインに、5教科対応いたします。教科における物事のとらえ方、小学生で習う算数からの概念の連携をもとに効率の良いアプローチを一緒に探ります。
個々の個性から、勉強法の助言や、スケジュール管理もできるように指導していきます。
学力に応じて指導法を変えており、偏差値68から40以下まで対応しています。
自作のまとめ集は人気が高く、受験生に好評です。
【作文教室】
「理論立てて書く」ことと、「自分が素直に書く(どう感じたかを書く)」ことの2本を意識した内容です。体験や大喜利など想像を膨らませる楽しさもご用意しておりますが、自分と向き合う作業もしていただきます。
五感の感度を上げつつ、知識量を増やしていきますので、自分にしか書けない文章づくりをしていきましょう。
「自分を知ることになる」
自分にしか書けない文章は自分をよく知らないと書けません。子どもが自分の感情の説明をうまくできないのは単に言葉を知らないからだけでなく、本当にどのような感情を伴っているのかという点にも気づいていない場合が多いです。作文を書くことを通して、少しずつ本当の自分にも出会えます。
【高校生】
要相談の上、対応させていただきます。
料金説明
物価上昇に伴い、変更があることをご了承ください。
当塾の指針
目先より理解力を重視する場所
思考力を鍛える場所
変化の中に生きる社会的存在としての力をつける場所
目先より理解力を重視する場所 思考力を鍛える場所として
「当塾は詰め込み式で行うことはしません、また、無理やりさせることもしません。」
なぜなら、それは本当に身につく形ではないからです。
身につく形、それは【かみ砕き自分のものにする】ということ。食べ物が適切に咀嚼し消化すれば栄養となりますが、そのままでは流れ出てしまうのと同様なことが学問でもいえます。
きちんと意味を伝え、何をしているか、それが今後どう生きるのか、を本人が理解して初めて体に入る状態になるのです。
当塾は身につく大切さを知っているので、子どもたちの納得のいくところまで教師が向き合い、習熟度と心のサポートをしながら学習を進めます。
授業はそれが維持できる人数しかお受けしません。
変化の中に生きる社会的存在としての力をつける場所として
「中身を育てる」
子どもはそれぞれ興味が異なります。
教師が好奇心をもって臨むことで一緒にその興味を広げることができます。
人にはそれぞれ素質があります。本人が力を発揮できる道があるのです。当塾ではその大切さと、勉強で培われる根気、好奇心、発想力、判断力の重要性が分かっているので、その子の考えも尊重しつつ、勉強へと臨む意識づくりをお手伝いします。
「「ヒト」だからできる力」
人工頭脳の進歩により、これから身につけるべき力が変わろうとしています。「ヒト」だからできる力が必要となります。その一方で、その分受けるであろうストレスに対してのフォローも必要となります。
それに伴い、教育全体の動きが「点数が取れていれば安心」ではなくなってきました。そしてそれが大学入試に現れ、早速学習指導要領にて提示されました。